USEFUL ENGLISH PHRASES A TO Z: PART 22
1. Be beneficial to
意味: ~に有益である
解説:Benefitは「利益」という意味で、その形容詞がbeneficialです。矢印のイメージのtoを一緒に使って「~に利益がある/~に有益である」という意味になります。
〈例〉Greenspaces are beneficial to our lives in large cities.
〈和訳〉緑地は都市での生活に有益である.
2. Be beside oneself with
意味:~で我を忘れる
解説:besideは「~の横、~のそば」という意味があり、“自分自身の横にいる”という意味から、「我を忘れる」という意味になります。
〈例〉He was beside himself with joy when he heard the good news.
〈和訳〉いいニュースを聞いた時、彼は喜びで我を忘れた。
3. Be beside the point
意味:問題外で
解説:besideは「~の横、~のそば」という意味があり“問題の横”という意味から問題にならない「問題外」という意味になります。
〈例〉The small mistake she made is beside the point.
〈和訳〉彼女の小さなミスは問題外です。
4. be boastful of
意味: ~を自慢する、誇りに思う
解説:boastは「自慢」という意味なのでその形容詞であるboastfulを用いて「~を自慢する」という意味になります。
〈例〉He is boastful of his fast car.
〈和訳〉彼はスピードの速い車を自慢する。
5. Be bored with
意味: ~にうんざりする
解説:boredは「退屈させられた」という意味があります。Withは“何かを持っている”イメージなので“~を持っていると退屈する”というニュアンスが転じて「~にうんざりする」という意味になります。
〈例〉He is bored with doing his homework.
〈和訳〉彼は宿題にうんざりする。
面白い!と思って、もっと学びたい人はコチラまで↓